お賽銭をQRコード決済!あなたは賛成派?反対派?(・_・?)
得報!!ガラス・液晶・バッテリーの主要修理価格を大幅値下げ!!(^o^)!
ぜひ!近隣の他店さまとお比べ下さいませ!!(^o^)v
京都市下京区にある東本願寺は、10月12日より、御影堂や阿弥陀堂を訪れた参拝者が納める賽銭にQRコード決済を導入したそうです!(*^_^*)
京都新聞によると、京都市内にある主な本山寺院で賽銭に電子決済を導入するのは今回が初めてとのことです。
利用者はパネルに記載されたQRコードをスマートフォンなどで読み取り、金額を入力することで賽銭の支払いができます。
もちろん、これまで通り現金での支払いも可能とのことです!
また、10月下旬からは各窓口で取り扱っている読経志、納骨志、出版物冥加金などの支払い時は、現金払いに加えて、クレジットカード決済(VISA・Mastercard)も利用できるようになる予定だそうです。

東本願寺によると、電子決済サービスの導入は、既に行っている境内における新型コロナウイルスへの感染予防対策とあわせて、感染症の拡大をきっかけに注目が集まる「新たな生活様式」に基づき、参拝者が安心して参拝できる環境を整えること、利便性を向上することを目的としているそうです。
賽銭のQRコード決済は、現金を持ち歩かない外国人旅行者が気軽に支払いをできたり、泥棒対策になるといったメリットがありますが、その反面、否定的な意見が多いようです。
2019年6月には、京都府内の約1千の寺院が加盟する「京都仏教会」が、宗教活動のキャッシュレス化は「不適切で受け入れない」とする声明文を発表しています。
同会はその理由として、キャッシュレス化にすることで参拝者や信者の行動・個人情報が第3者に把握されるリスクがあること、手数料の発生によりこれまで「宗教行為」とみなされていたものが「収益事業」とされ、課税される可能性が出ることなどを挙げています。
日本は外国と比べて電子マネーの普及がかなり遅れているそうですが、みなさんはいかが思われるでしょうか!(*^_^*)
また、iPhoneの事で何かお困りの事がございましたら、何なりとお気軽に岡山でiPhone修理と言えば!クイックフィックス岡山富田店へご相談下さいませ!(^_^)/
またのご来店を スタッフ一同 心よりお待ち申しあげております!!(#^_^#)v