充電ケーブルは、毎日使うものなので、正しく使って、iPhoneを安全に使いましょう!!(#^.^#)
iPhone8以降の機種にはワイヤレス充電機能が備わり、ワイヤレスで充電をされている方もいると思いますが、当店にお越しのお客様のお話を伺うと、やはり充電ケーブルを挿して充電、という方が大半のようです!(^_^)
しかし、このiPhoneの充電ケーブル、結構破損しやすいのが悩み、とのお声をよく聞きます~(T_T)
だからと言って100均などにあるものを使用するとiPhone本体自体の不具合につながる危険性があります💦
※破損するには下記の原因があります。

①充電ケーブルが邪魔なときや、持ち運びをするとき、ケーブルをグルグル巻いている。
スペースを取らない、他のケーブルと絡まらないなど、巻いておくメリットもあります。ただ断線しがちなiPhoneの純正充電ケーブルに関していえば、この「巻く」行為が寿命を縮めてしまいます。
②iPhone本体から充電ケーブルを抜くときや、USB電源アダプタからケーブルを抜くときに、ケーブル部分を持って抜く。
iPhoneの充電ケーブルに限らず家電製品全般に共通したNG行為です。
③充電している最中に、寝っ転がってiPhoneを使う。
寝転がっている姿勢でiPhoneを使うと、ケーブルの根元が折れ曲がりやすくなりがちで、iPhoneの充電ケーブルは、このiPhone側の根元が断線しやすいため、寝ながらiPhoneを使うと高確率でこの部分が断線してしまいます。
今秋発売予定のiPhone12シリーズに付属される充電ケーブルはかなり頑丈なつくりになるとの情報もあります!(^o^)
充電ケーブルの差し込み口の接触が悪くなり、力を加えると充電ができる💦や、ケーブルを折り曲げると充電ができる💦などで使用をしていたが、充電ができなくなった~💦と来られるお客さまが多くいらっしゃいます。
接触が悪くなり時間が経つとiPhone本体にも負担がかかり、いろいろなところへ症状が出始めますので、本体がその様な症状になったら、すぐに当店へお持ちくださいね(^o^)v
iPhoneの事で何かお困りの事がございましたら、何なりとお気軽に岡山でiPhone修理と言えば!クイックフィックス岡山富田店へご相談下さいませ!(^_^)/
スタッフ一同 心よりご来店をお待ち申し上げております!!\(^o^)/